神々の島🏝️バリ島🇮🇩


みなさんこんちには、こんばんは。
4週弱のアフリカ旅を終えた後、セカンドホームのタイで1週間程度アフリカでの心身の疲れを癒し、今回の旅の最後はインドネシア🇮🇩のバリ島🏝️です。

インドネシアは2億2000万人の人口で、85%がヒンドゥー教。世界最多のイスラム教徒を抱える国家です。

しかし、バリ島はバリ・ヒンドゥー教とよばれる宗教が主流(90%)、独自の文化が根付いています。
(バリ島の民俗芸能ケチャ)

バリ島は東京の2.6倍程度の島です。
インドネシア🇮🇩自体は日本の5倍ほどの国土があり、17500以上の島があるみたいです。

東西に長く、タイムゾーンが3つあります。

バリ島では特にブログ更新する予定はありませんでしたが、思いの外とても魅力的な島だったので、少しまとめがてら紹介します。

バリ島での移動
バリは見どころ多いですが、それぞれ結構離れているので移動が大変です。

僕は基本バイク移動ですが、交通事情は良くなく海外の運転に慣れていない場合はあんまりオススメしません。

また、インドネシアは国際免許の協定を結んでいないので、暗黙の了解的な部分はあるし実際レンタルショップも多くあり、旅行者はたくさん乗ってるけど、事故した時やトラブル時、保険対象外になったりなど、諸々自己責任になります。

ただそれぞれツアーやタクシーを使ったら結構お金かかります。

ビーチ
今回泊まったクタビーチはバリ島最大の繁華街。空港から比較的近いビーチで、西向きなので夕陽が綺麗です。

バリ島はサーファーの聖地で、至る所にサーフィンのショップがあり、いろいろレンタルもできます。

一応すこし齧っているので、午前中はほとんどサーフィンしてました。(ショップの人に撮ってもらった)
午前にサーフィン、午後はバイクで観光がルーティンになっていました。

初心者向けのスクールがあるビーチや、上級者が行くようなビーチもさまざま。

でもダイビングができるスポットも離れてるけどいくつかあるみたいです。
ショップ行きましたが、割と高めなので今回はお預け。

日差しは普通に強いので、結構ちゃんと焼けます。日焼け止めはこちらでも買えます。

空港から1時間程度南に下ったところにあるドリームランドビーチにも行きました。
綺麗ですが、プラゴミがすごくて泳ぐと体にゴミがまとわりつく始末。。
ゴミが流れ込みやすいポイントなのかも知れませんが、いくら日本でプラスチックゴミ削減をしたところで、地球単位で見たらどの程度貢献できているのか、有料化が果たして正しいのか、考えさせられますね。

タナロット寺院
タナロット寺院はクタビーチから北に1時間程度、夕暮れ時に行くのがベストです。
干潮時には寺院のある島までは行けます。旅行者には「世界で1番美しい夕景スポット」とも言われているそうです。
雰囲気あります。
風が吹かないとめっちゃ暑い。

ジャコウネココーヒー(タナロット寺院内)
「ジャコウネコ」聞いたことあるかも知れませんが、彼らにコーヒーチェリーを食べさせ、排出された後のコーヒーには独特の風味が生まれます。

買えばコーヒーを飲めて、ジャコウネコ触れます。興味あればぜひ。

野生の猿、モンキーフォレスト

バリヒンドゥー教徒の一部では猿を神聖な動物として尊重しているそうです。
モンキーフォレストと呼ばれる観光地もあります。

僕はウルワツ寺院内にいる野生の猿だけで十分です。ボスみたいなやつとか、子猿もかわいいです。
油断するとサンダルを取られたり、ペットボトルを取られたり、メガネを取られたりするので御用心。

ウルワツ寺院
ウルワツ寺院はバリ島の左下あたりにある寺院です。
僕が撮った写真ですが、まるでWindowsのスリープ画面のような写真が撮れます。
10世紀ごろに建立された寺院です。

1番初めに載せた写真ですが、ここではバリ島の民俗芸能ケチャを見ることが出来ます。(チケットは売り切れることもあるので、ネット予約がオススメ)
人の声だけで独特なリズムをとり、なんとも不思議な迫力あるショーです。
鍛錬しているので、この後炎を蹴飛ばしまくりますが、この人は大丈夫みたいですよ。

タマンアユン寺院(世界遺産)
バリ島で2番目に大きな寺院。
庭園のような寺院です。
この塔はマハ・メルと呼ばれています。
chatGPTによると、

バリ島の文化や宗教において、神聖な場所や精神的な象徴として重要な役割を果たしています。その具体的な意味合いは、バリの宗教や文化に根ざした複雑な概念に由来していますが、一般的には神聖性や統合、バランスの象徴として捉えられます。

とのこと。バリ感溢れてますよね。
不思議な見たことない植物も沢山あります。
ジャガッナタ寺院
ジャガナート寺院はデンパザール最大のヒンドゥー教寺院です。
1匹の亀の上は2匹の龍がいます。
(ヒンドゥー教のガネーシャ)

個人的にオススメ
Bali Festival Park(廃墟)
クタビーチからバイクで45分程度、東の海岸沿いに元々テーマパークだった廃墟があります。
1990年台から廃墟で、いろんなグラフィックアートが描かれています。
元々伊豆にいた時もたまに廃墟も行ったりなど廃墟好き。人工物をも自然が飲み込んでしまっている雰囲気はとても惹かれるものがあります。
こんな感じ
絵がとても上手
もし興味があれば立ち寄ってみてください。
蚊が多いので虫除けスプレーを忘れず。
バリ島のご飯
バリ島料理の一つであるバビグリンと呼ばれるローストポークが有名みたいです。
食べてみましたが、味はそこそこ。
あとは、聞いたことあるかも知れませんが、インドネシア料理のナシゴレンは普通に美味しいです。
また、結構ラーメン屋や寿司屋がありクオリティーは中々なので、アフリカ帰りの僕には沁みました。

最後に
こんな具合で年始から始めたアフリカ・タイ・バリ旅行も終わりです。

帰ったら何しようかまだまっさら。
なんか面白いことあれば誘ってください←

あとは南米にでも行きたいなっていう感じもしますが、きっと気づいたらまたどこかに行っているのだと思います。

それではまた次の機会で。
YAHMAN


0コメント

  • 1000 / 1000

LIFE Size Blog

2024/6月現在 山梨にいます。たまに東京、長野